2時限目のフランス史研究
まぁまぁよかったです・・・でも不意打ちで「フランスについて知ってること・革命で何があったか」とか書かせないでください
「殆んど知らないので受講しました」って書いてしまったではないか
僕が知ってるのは首都はパリでリヨン銀行があってナポレオンっていうおじさんがいたことぐらいしか知らないよ
あとベルサイユ宮殿にはトイレが無い(うろ覚え)
まぁ3時限目のドイツ史研究
いやはや全く持って謎の授業でしたよ
僕はナチスぐらいしか興味がなかったんでね、ああいう詳しいっていうか先生の自己満足の授業にはついてけませんでした
なんか「地味なサラリーマンが古畑○三郎のマネをするが全然似てない」って感じの人でした(何)
いやほんと、そんな感じの口調だった
物凄くいらだったよ
とりあえず気を取り直して後半のガイダンスは「原典と思索」に出ることに
ところがどっこい
3人しかガイダンス受けてなかった・・・!(前半をあわせて16人だとか)
しかも内容がさ、プラトンだかソクラテスが書いた本を読み、その後各決められた場所の意味などをまとめ、発表
さらにディスカッション
ディスカッション
僕の記憶が正しければ「討論」とかいう意味だったはず
・・・諦めました(どんなに成績方法がレポートでもそれは無理です)
まぁ4時限目は英語リーディング
学部が一緒の人はあと1人しかいませんでしたよ(33人もいたのに)
しかも席順決めちゃったし・・・!(目が悪いことを理由に1番前にしてもらったりする・・・いや後ろから見えるかどうか自信なかったんよ)
そこまではよかったんだがな(いや決して良いわけではないんだが)
ウォークマンの電池が切れそうで切なかったりしたりしたんだがね
明日の3時限目にある「東洋史概説」の教科書買ってない・・・orz
せっかく明日も2時限目からなのに・・・
早く行って買おうかと思います・・・でもきっと混んでるだろうな・・・(遠い目)
PR